チェロ覚書♪♪9年7ヶ月〜223回めのレッスン
2020-07-07


先月のオンライン体験レッスンはとりあえずノーカウントで覚書します。

ところで、先月末からまた体調を大崩 してしまいまして(;´Д`)
仕事も連日休み、それでもなかなか復調せず今に至る…(/_;)
ようやく少しずつご飯が食べられるようになったけれど、まだまだ本調子には程遠い感じです。

動けるようにはなったので、やっとお買い物に行って、大好きな果物(さくらんぼ、プラム、桃)を買ってきました。
all山梨県産398円 バラ科が大好物♪
禺画像]
当然、チェロの自習もほとんどできず( ノД`)シクシク…
が、朝食はしっかり摂りましてお薬もちゃんと忘れず服用。
禺画像]

というわけで半年ぶりの教室に到着。
チェロ教室はコロナウィルス対策で、扉や窓が解放されていましたので、共用部が暑かった…(-_-;)真夏になったらキツイなぁ。

さて引き続き、弾きたい曲弾くだけのよくばりレッスン、スタートです。
オンラインレッスンでレクチャー頂いた際に書き込んだ指番号で、1回自習?と呼べないくらいの確認はしてみたのですが、ぜんっぜん弾けないし、続きのフィンガリングもさっぱりわかりませんでした(;´∀`)
[LINK] (禺画像])
しかもこの曲、3つの楽器の受け応えって感じだから、だいたい同じフレーズを弾いてると思ったけれど、実際に譜面をなぞってみると、似ているようで非なり!

ヴァイオリンパートがだいぶ頭に入って、通し演奏できるようになってからチェロパートに挑戦したら、予測と違うフレーズ感が多くて音程がなかなか頭に入ってきません。

そもそも冒頭のリズムからして、ヴァイオリンとチェロで同じような反復刻みだけど、ヴァイオリンが高い音⇔低い音構成なのに対して、チェロは低い音⇔高い音構成なんですよね(;^_^A


続きを読む

[チェロ]
[料理]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット