えー、先週は仕事が繁忙期で残業が続いた&チェロ教室の新年会があったりした上、自習するつもりだった週末は体調を崩してしまい。
前夜に突貫でクロイツェルを譜読みして、アルペジオ―ネ・ソナタをさらっと通したくらいで本日を迎えますた…(-_-;)
とりあえず教室へ向かう直前の電車待ち時間にiPodに入れてあるクロイツェルを聴いて悪あがき。
今日は2重音1スラーで弾いてから、4重音1スラーでj弾きました。
高弦の音程に意識が傾きすぎて、今日はちょっと低弦の音程が安定しなかった箇所があったけれど、4重音1スラーを弾く段階ではだいぶ音程感が耳になじんできたので、そこそこクリアに弾けて終了。
次回はヘ長調の5の半分くらいまでをレッスンします。
前回の続きから最後まで。
昨晩やっと譜読みした程度で、2音めに書き込んだフィンガリングがいきなり間違ってた(;^ω^)けど、お?案外弾けてるかも。
先生の帆奏にも助けられて、音程が捉えきれずに詰まったところはあったけれど、音やフィンガリングがわからずに躓くという事はなく、何とか弾けちゃいました。
最後(後ろから3小節の最後の重音)に、1stポジで解放ラ&ファを1で捉えてからの、1stポジでソを3&同じファを拡張4で捉えるというえぐい重音があって、4の指が攣りそうになるわ、捉えきれずに音程下がるわ…でしたが、通常は低弦を基準に高弦を捉えるところ、ここはむしろ「高弦の拡張4を基準にした方が低弦が捉えやすいかも」という事を今日発見し、思わずつぶやく私(;^ω^)
いかに自習していないかが露呈する瞬間でしたが、前日30分程度、譜読みを含めてバババッとさらってきたレベルでここまで弾けたら、まぁ御の字かな。
セコメントをする