ヴァイオリン覚書♪13年3ヶ月〜475回めのレッスン
2019-01-23


前回から2週間空いた割には、あんまり自習できなかった…(-_-;)
でも、今週前半は定時退社して帰宅後に少し自習したので、短時間集中で何とか弾けるレベルには持って来られたと思います。

カール・フレッシュ 変ロ長調 8
今日は2重音ずつ1スラーで弾きました。

前々から、高弦の方の音がバランスよく鳴っていない自覚があったので、音程に気を取られて低弦基準で高弦を捉えても、弓は低弦寄りにならず両方へベタッと圧がかかるような意識をしていました。
おかげでそこは先生にも「バランスよく鳴っていました」と評価頂けたのですが、

「高弦の音程、特に高音域が妖しいので、そこは低弦より高弦のスケールの音程を意識するように」
とアドバイス頂いて、再度演奏。
2回目は音程に耳と指が慣れてきたせいもあり、だいぶ安定した音程を捉えられるようになったものの、音程に気を取られると、やっぱり弓圧のバランスがちょっと乱れます(;´Д`)

両方出来るようにならないと…。
次回は4重音1スラーです。

禺画像]
前回の続きから指定箇所まで。

いや〜、今回は難所が多かった!(;´Д`)
低弦4、隣の高弦3っていう嫌らしいフィンガリングがちょいちょい出てくるのと、低弦2をキープしたまま高弦で拡張4→通常4というフレーズもちょくちょくあって、を限りなくくっつけるパターンと、思いっきり開くパターンが混在していました。


続きを読む

[ヴァイオリン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット