今週、片頭痛が絶好調=不調って事(( ノД`)シクシク…で、毎日死んでました……。片頭痛だけじゃなく、緊張型頭痛とか心因性とか、色んなものがごちゃまぜになっているようで、薬がパキッと効かなくて、仕事できるレベルにギリギリ抑えてる状態。
なので、残業も極力控えて、早めに帰宅してたのですけど、そのまま練習もできず。
結局ほとんど弾きこなせてない状態で、この日を迎える事になってしまいました。
あ、毎度毎度紛らわしくて申し訳ございませんが、本記事はチェロ教室発表会において、ヴァイオリンで参加する曲に関する覚書でございます。
教室の設定した練習日はすでに1回終了しているのですけど、その時点では譜読みすら覚束なかったので(苦笑)、私の参加が1回めという事でカウントしておりますことをご了承をば。
ご指導頂く先生との顔合わせも初だったから、ちょっぴりドキドキ。
しかも相変わらず頭痛を薬で抑え込んでの参加だったため、あんまり集中力もなくて、他の参加者の方々に迷惑かけまくったらどーしよーーー((´;ω;`)ウゥゥとか戦々恐々で臨みました。
本日の参加者に、私の混じる第1Vnの方は残念ながら、いらっしゃらず。
ますます心細い感じ……でしたけれど、第2Vnで参加なさったお二人は、昨年度からお知り合いの方々で、親切にお声もかけて下さったので、ホッとしましたよ。
てなわけで、練習スタート。
おっと、その前に、今回はビゼー「カルメン」より一部抜粋した構成で演奏するのですが、一応原曲全体の演奏順があるので、それに準ずると思っていたら、違った〜!!
といういきなりコケ話からの……教室で決定した演奏順に従って1曲ずつ演奏してゆきました。
★ビゼー「カルメン」より『U前奏曲』『アルゴネーゼ』『ハバネラ』『闘牛士』…第1Vn
んんんーーー。
んんんんんーーーーーー。
結論からいうと、私自身も音程酷いし、リズム音痴だから間違って弾いてるフレーズがなきにしもあらずで、そこを突っ込んでほしいがために参加したのですけど、終始先生のツッコミが甘く。
セコメントをする