アンサンブルクッキング本番までのラストレッスン。
今日も通常カリキュラムはスルーで、アンサンブルクッキングの課題2曲をレッスンです。
前記事のとおり、弦交換したばかりでまだ安定していないため、調弦しはじめた端からプツィイイーンと問題のG線が全戻りしまして(苦笑)
そのついでに、「今回交換した弦、失敗だったかも〜〜(泣)」的な事をこぼしましたら、先生いわく
「エヴァ(ピラッツィ)はすぐ安定しますけど、その弦(コレルリ)は使ったことがないので、私はわからないんですが、安定しにくいんでしょうかね〜。本番(アンサンブルクッキング)までまだ少し時間がありますから、それまでには安定するといいですけど…」
との事。
そうか〜〜そういえば一番最初の伝説の(笑)A先生も、エヴァ押しでした。
★モーツァルト『アヴェ・ヴェルム・コルプス』…第2Vn
今日も先生の第1Vnと合奏しました。
少し音程が不安定になる部分は数か所、自分でわかっているのですが、わかって気を付けていても一発で捉えるのは難しく…弾き慣れると捉えられるようになるレベル。
でも強弱を意識してつけたり、見開き2Pの隣にある第1Vnの譜面と照らし合わせながら、タイミングのすり合わせをする余裕はある程度出てきました。
「数か所、ポジション移動などで音程が取りづらいところは、部分練習で確認しながら弾いてみるといいと思います。後はだいたい綺麗に弾けていらっしゃるので、第1Vnの旋律と3度の和音になるところや、シンクロする音がピッタリ調和するように注意して音程を取ってみるといいですね」
これは当日、指定速度で弾くのかどうか謎でしたので、とりあえず私がちゃんと弾ける速度に落として、まずは頭から先生と一緒に通し演奏…と言ってスタートしたものの…ワンフレーズ?リハーサルマーク【B】くらい弾いたあたりでストップ。
セコメントをする