チェロ覚書♪♪2年3ヶ月〜1回めのセルフアンサンブル練習
2011-06-25


今日はいよいよ、酔った勢いで結成されたカルテット?(爆)の初合わせ練習です!
練習会場には、チェロ教室の一番広い第4レッスン室を貸スタジオとして1時間、お借りしました。
使えるのがグランドピアノじゃないのが残念ですが…今日は初合わせなのでそこまでしっかり弾きこめないでしょうし、まぁ追々…。

ところでセルフアンサンブルで発表会出るかも、という告知と、本日に至るまでの過程は都度このブログでもご紹介してきましたが、肝心の原曲については伏せていましたよね?(確か)
ようやく本格始動と相成りましたので、これを祝して公開いたします!

私がピアノ伴奏譜はじめ、すべての演奏楽器の編曲をした、その元になった曲というのは…ずばり

 NHKみんなのうた『サラマンドラ』
 作詞:加藤直、作曲:高井達雄、歌:尾藤イサオ

です(爆)
興味のある方はぐぐってみてください。
amazonでは水木一郎アニキverが視聴できますし、歌詞もネット上で拾えます
原曲をまったく知らなかった私でも、こうして集めた情報をもとに、低予算で編曲できちゃいますので、今の時代は本当に便利ですね。

そんなわけで私もぐぐって、YAMAHAぷりんと楽譜[LINK]でピアノの楽譜をシート買いし、amazonの視聴音源と照らし合わせて、歌パートの音域がぷりんと楽譜バージョンと一オクターブ違うことを確認してから、編曲の作業に入りました。

編曲するにあたってまず大事にしたのは、原曲のコンセプト。
全体的にはもの悲しくて狂おしいまでに切ない曲なのですけど、みんなのうたで放送されていた当時のアニメーションはラスト、サラマンドラの笑顔で締めくくられるのだとか
私も歌詞と旋律を照らし合わせた時、ただ孤独の淵にしずんでいくひとりぼっちのサラマンドラの絶望感を表現しただけじゃなく、第一子供向けに作られたはずだから、未来ある少年少女に対して、希望のようなものを感じさせたり、自発的な何かを促すような構成になっているのでは?と思い、シメは前へ向かってゆく疾走感とたくさんの音、そしてラスト一音は音を収束するように全ての楽器、同じ音でまとめてみました。

あとは原曲が短いので、もうちょっとドラマティックに、各楽器のうたいどころ

続きを読む

[ヴァイオリン]
[チェロ]
[ピアノ]
[グルメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット