…↑私です(笑)
というのは冗談で、この教室で仲良くなったフルートのOさんからのプレゼント♪
相棒hikoちゃんにもプレゼントがあったそうなので、多分チェロヴァージョンなのではないかと…。
それにしても私に似てる…ちょっと安定感がないので、玄関に飾るの不安ですが、折角なので飾ろうと思います。
さて、チェロも丸2年、3年めの始まりです。
ヴァイオリンの方でゴタゴタがあったりして、ぶっちゃけ自習はほとんどしてないのですけど…先日初めてのアンサンブルレッスンも終わり、次回からチェロではお役御免となったので、本来の個人レッスンの内容に戻ります。
ヴァイオリン買い替えに向け、ヴァイオリン>チェロの比重で修業する意向だからということもありますが、当初から相変わらず、私の中でチェロはまだまだお遊び感覚。(ちなみに言うまでもなくヴァイオリンは真剣モード、ピアノは真摯な姿勢で…という位置づけ)
だから今年も間違いなく、鈴木は2巻どまりの気配むんむんです(爆)
こうなったら、レイトスターターのレイトレッスン、動かざること山の如し!でデデーンと構えて参りましょう!
…うが!…またしても…!
「先生、テキスト1つ、忘れました〜〜〜」
こっちもかよ!
スケールのテキストを1冊、忘れてしまいました…あーん!もー今日はぐだぐだだよ!!ぐったり…。
ま、ほとんどなくても支障がない(覚えてるので)ため、それほどレッスンに影響はありませんでしたが、忘れたという事実がショック…!心も体調も乱れまくってる私!片頭痛も残ってたせいで、先生からも
「今日はちょっとお疲れっぽいですね」
と言われてしまいました(汗)
スケールは4音1スラーと8音1スラーをやりましたが、練習不足もあってイマイチでした。ヴァイオリンはあんま練習していなくても多少誤魔化せますが、チェロはまだムリですね(爆)
ウェルナーP38の練習曲は、まず一回通して一人で弾き…
「いつも音程やだいたいのニュアンスはいいので、もうちょっと変化をはっきりつけて弾くのと、クレッシェンドするとき弓が速くならないよう、ここは圧力の方で強く、丁寧に弾いてください」
と指導いただいて、もう一度通して演奏。
最後に先生と二重奏して、珍しく一発合格。
先生、今日は憔悴しきった私(笑)を見かねて、おまけ合格をくださったのかも。
次は久々鈴木2巻のJ・Sバッハ『メヌエット』を1回通し演奏しました。
この曲が、鈴木教本で初めてのポジション移動。
セコメントをする