ヴァイオリン覚書♪5年8ヶ月〜忘年会余興のための選曲&練習
2010-11-23


ご縁の出来たワイン教室の先生にご招待いただいた忘年会で来月、
余興としてヴァイオリンとチェロを演奏するというお話をしましたが…

さて、色々困りました。

昨年の自宅サロン(笑)コンサートでは、二人でパッヘルベル『カノン』
PC音源に合わせて演奏しましたが、PCの最大音量が楽器に負ける上、
テンポが合わせづらく、かといって音源を使わないとなると、二重奏では旋律的にムリ。
一曲のボリュームもわりとあるので、ショボい技術ではアラが目立ちます…。

となると2、3分程度の小品をふたつくらい演奏するのがベターです。

で、チェロの相棒は多忙な上、初心者でレパートリーが少ないので
新たな曲に挑むより、ちょうど今、相棒が発表会に向けて弾き込んでいる
ヘンリー・パーセル『ロンド』モーツァルト『春への憧れ』が適当だったのですが…
『春への憧れ』の方は、ヴァイオリンパートの楽譜を持ってないのですよ…。

フリー楽譜をぐぐって見つけたけれど、ちょっとソースが違う感じで…断念。
ま、モーツァルト嫌いだから、いいんですけどね(爆)

とりあえず、ヘンリー・パーセル『ロンド』は決定で、もう一曲は、
時期的にクリスマスソングとかどうかな、と思い、二重奏の楽譜を見つけました↓

『ジングル・ベル』ヴァイオリン&チェロ二重奏

が、これ、チェロパートなにげに難しい…っ!
もう一曲『サイレント・ナイト(きよしこの夜)』もやりたいと思ったのですが
こちらはチェロとの二重奏の楽譜は見つかりませんでした。
どのみち相棒の弾けるレベルに編曲するしかないので…
というわけで、前日さくさく編曲し、ピアノ伴奏も多少変調などが必要なところを
諸所いじって、音源を完成させました。

いずれにせよ、どちらも私はまともに弾いたことがない曲なので
突貫で覚えるしかないのですが(汗)
ヴァイオリンブログの皆さんは、オフ会で初見とかで弾いてらっしゃるのだから
私も頑張ってみようと思います…っ!

さて、この自作伴奏音源を流すにあたっては、ひとつ対策がございまして。
たまたまiPod用のスピーカーが欲しいなと思っていたので
お値打ち品を見つけてネットで購入していました。↓コレ

ポータブルオーディオプレーヤー用マルチメディアスピーカー PSP-MSSP(プリンストン)

本日のお昼に宅配便で届いたので、早
速繋げて作った音源を流してみたら…
おおお!結構いい音量出るじゃないですか!

続きを読む

[ヴァイオリン]
[チェロ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット