2009-04-11
え〜、ヴァイオリン覚書の誤植ではありません。
今日はチェロの体験レッスンを受けてきたんです〜♪
実は前々からヴァイオリンがそれなりに弾けるようになったら
チェロもやってみたいな〜と思っていたのです。
けれどヴァイオリンはいっこうにそのレベルへ達せず(爆)
ヴァイオリンがあまりに上達しないため一時期、
チェロよりまず別の教室でヴァイオリンのレッスンを増やそうかと思い
少しレッスン料&量の少ない教室を探していたものの
なかなか条件に見合ったところがなく…
そのまま現在に至っていました。
今回はお友達のひろちゃんに誘われたので
久々に教室を探してみたところ
あれ?数年前には検索できなかった教室があるではないですか。
それもそのはず、昨年開校したばかりだったのです。
とりあえず資料請求だけでもと思ってネットで申し込んだところ
熱心にお電話やメールを頂戴し
とても積極的な反応だったため、
習う習わないは別としてまずは体験してみることにしました。
さて、伺った教室は
現在私の通っている教室より小規模で
防音室3部屋をすべてのレッスンコースで使いまわしています。
去年開校とあってまだ真新しく清潔感もあります。
でも待合席と防音室の間の廊下は狭く
土足ではなくスリッパに履き替え
レッスンもそのままで行いました。
事務は講師の先生が兼ねていらっしゃるようです。
とても明るく、迎えてくださった雰囲気もよかった。
うちの教室の事務の人たちとは大違い(笑)
チェロの先生とは体験レッスンの予約をした際
直接電話でお話をした印象が
若くて可愛らしい感じだな〜と思ったのですが
確かに若くて可愛い先生でした♪(そこがツボ!?)
防音室自体も今の教室と比べるとかなり狭く
楽器もレンタルできるのは1台しかないため
体験レッスンはひろちゃんと交代で受けましたが
サイレントじゃなく、生チェロです♪
ここはツボとして間違ってないですよね???(笑)
まず弦楽器初体験なひろちゃんのレッスンを
外からうかがってみましたが
ちゃんと音は鳴ってて、おおおお〜!
開放弦で音をしっかり出す練習をさせてもらったようです。
かわって私は、ピアノ7年、ヴァイオリン4年の楽器歴と
もちろん楽譜が読めるということは伝えたため
同じように開放弦で音出ししてから
基本のスケールをやらせてもらいました。
開放弦といっても、弓の持ち方がヴァイオリンと若干違うのと
弓の長さや弦に当てる角度も違うので
多少勝手が違うのに慣れるまでは、
しっくりしない音が出ていましたが…
慣れてくるとしっかりした音がでました。
ヴァイオリンと違って自分の音がダイレクトに耳でわかるのと
低音がお腹に優しく響いてなんだかいい感じ…vvv
スケールでいよいよ左手を使ってみる時は
最初ヴァイオリンのように軽く浅く押さえたら
なんだか音が出ず…
先生が「指先の力でもっど強く押さえてください」
と教えてくださったので、ぐぐーっと力で押さえて
すべての弦を使ってヴァイオリンでいうところの1stポジションで
ドレミファソラシド…をやってみました。
指の形は初めてなので見よう見まねの自己流で
やりたい放題なやりかたでしたが
音程はちゃんと拾えたので、ここでも先生から
「耳がいいのでちゃんと音が拾えてますね」
と褒められました♪
いや〜それにしても左手の指先だけに
これだけ力を使ってよいとは。
常に力を抜け、指先だけで弾くなと言われ続けている
ヴァイオリンとは大違い!
ていうか、チェロの方が私に向いてるのかも!?
終わった後は、ざっと教室のシステムについて
チェロの先生からそのまま説明を受けました。
セ記事を書く
セコメントをする