ヴァイオリン覚書♪18年3ヶ月〜587回めのレッスン
2024-06-11


[LINK] (禺画像])
日&月曜で辛うじて自習してきました。
前フレーズで出てきたパターンのヴァリエーション部分もあったから、後半の臨時記号の音程が若干曖昧になった以外は、そこそこ。
禺画像]
件の曖昧だった箇所の再確認で2回め弾き直して終了。

次回は最後までが宿題です。


へ音記号なのになぜ気づかなかった…?
今は更新済みです!
禺画像]
今日は前回の続きで、2カッコ以降最後まで譜読みレッスンしました。

十六分音符の分散フレーズ?とか、速いパッセージ指定速度で弾こうとしたら難易度高いけれど、音がわかりづらいところは余りないため、先生と一緒にフィンガリング&ボウイングを確認しながら、割とサクサク弾ける弾けます。

(そこ八分音符でも良くない?)と思うようなところについてる付点のリズムが、気まぐれでちょこちょこ出てきたり、速いパッセージの途中でトリルが入って来るリズム感が、これまで着手したピアノトリオ曲にはない雰囲気で、ちょっと厄介かもですが…

今、自習で大苦戦しているフォーレのピアノトリオよりは断然素直な気が(;^ω^)

ひとつ先に譜読みレッスンが終わったサン=サーンス「死の舞踏がだいぶ弾けるようになってきたので、そろそろ再開するチェロレッスンに向けて、次回は再び

続きを読む
戻る
[ヴァイオリン]
[料理]
[グルメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット