ヴァイオリン覚書♪15年3ヶ月〜547回めのレッスン
2021-05-19




とうとうラスボスに到達しました!
禺画像]
週末ばたばたしてて自習できなかったので、前夜に消音器つけて弾いてみたら、冒頭は割と弾きやすいフレーズだったので、自信を持って弾けました。

先生からも「音程はいいですね。もう少し速度を上げて弾けるようにするとして…先へ進みましょう」
と評価頂き、次回は続きから指定箇所まで。
ラスボスだからこの先、激ムズのフレーズが出てくるのかな…どきどき。

今日は1ページ目の終わりの方から3ページ目の途中まで一人で弾きました。
禺画像]
全体をだいたい通し演奏できるようになってきたのですが、転調後すぐで一番音程が捉えづらいところからスタート(;´Д`A ```で、ちょっと探り探りになってしまった…。
あと、相変わらず弾き方が苦手なfpからだったので、またまた先生からツッコミが入りました。

「最初の弓を速く、すぐ速度を緩める」でfpにするという理屈はわかっているのですが、その後の音程が取りづらいため、意識はすでにそちらへ向かっててfpで弾くことに集中できないという。

今回もfpは赤枠で囲ってみまして、3つめの重音fpに関しては、参考動画でも譜面にない一瞬の休符(間・呼吸)があるので、前の流れを切ってから、落ち着いて弾けばよいとの事でした。


続きを読む
戻る
[ヴァイオリン]
[料理]
[グルメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット