7月に入ってから、無料アプリで英語と中国語のお勉強を始めました。
主に出勤前の朝、毎日5分程度を目途に実践しているのですが、実績ランキング制になってて、1位になれたら嬉しくて、最近なんだかめっちゃ頑張っています(笑)
おかげで今朝ちゃんとやったのに、レッスン前の空き時間30分くらい、これ↓を飲みながら、やっちゃいました。
聴き流し的な教材とか、DSのえいごづけも試した事があるのですけど、なかなか身につかなかった英語、そして初チャレンジの中国語がどこまでモノになるか…とりあえず継続は力なり?
さて、本日のレッスン。
一オクターブスケール重音のクロマチックスケールです。
今日は2重音1スラーでウォーミングアップしてから4重音1スラーで弾きました。
2重音1スラーの時は音程が安定せず、かなり探ってしまいましたが、4重音1スラーは慣れてそこそこの音程を保ちながら弾けました。
でも、高音域は音程以前に左手の角度が辛くて、そこが維持できずに音程がずれる感じ(-_-;)
先生からは
「2回目は音程安定してきましたが、高い音域がなかなか苦労しますね。高い音の弦を抑える時、4の指だけでなく3の指も弦上に添えて弾けるといいです」
とアドヴァイスいただきました。
自覚はありましたが、高音域になると2&3の指が内側へクルンと丸まってしまうんですよね(;´Д`)
セコメントをする