先週の遠征疲れか、週末だらだらしすぎた上に日曜の深夜から片頭痛で…( ノД`)シクシク…月曜も結局仕事を休んでしまい、月末週の火曜はそのせいで激務になって練習どころじゃなくなっちゃった(´;ω;`)ウゥゥ
でも、多少なりと自習はしてあったから、何とか弾けると…いいな…。
前回の続き、半音階スケールの上昇&下降系です。
指板ぎりぎりの高音域もあり、音程以前に鳴らすのが大変でしたが、先生のピアノと音程をすり合わせられたおかげもあって、割合さらりと弾けました。
先生からも「文句なし合格です」と太鼓判。
最近、こういう超音波領域c先生(笑)の音域を何とか鳴らせるようになったのは成長かなぁ。カールフレッシュを始めた頃は、かろうじて音程は捉えてるけれど指の圧力も弓圧も適正でなくて、質のある音が鳴らせてなかったので。
前回の続きから指定範囲まで。スラーは先生の指定通り2重音1スラーで弾きました。
前回は3度重音ばかりだったけれど、ここからは和声が複雑に変化してゆくのでフィンガリングが厄介です。
音程は何とか捉えていたものの、こちらはカールフレッシュと違って音質が…2弦を均一に鳴らせていなくて…汚っ!!(-_-;)
1回目は聞くに堪えないレベルだったので、2回目再トライで何とか部分部分をちゃんと重音で鳴らせるレベルに持ち直して、一応合格を頂きました。
セコメントをする