※本文の一部を隠した状態に戻す場合
コチラをクリックしてください
我が家のトイレの下水はまだ浄化槽処理なので、定期点検は指定業者さんに委託しているのですが、だいたい4、5年に1回サイクルで、距離の長い排水管が詰まっちゃうんですよ……( ノД`)シクシク…
だから定期的に排水管洗浄もセットで委託すればいいんでしょうけど、親の代からの契約を変更するのが面倒でついついそのままにしてて結局、排水枡がオーバーフローすると緊急の別業者を手配する羽目になり、高額な高圧洗浄費を支払い続けていました。
そろそろサイクル的に不安だなぁと思ったら、案の定。
オーバーフロー前に枡を除いて、水が溜まっているのに気付いたため、これ自分で何とかならないかしら?と思ったらこんなん↓ありましたね。
今回はオーバーフロー前だったので、自分でやってみてダメなら業者依頼もありじゃないかと思って、東急ハンズでこれを購入し、土曜の早朝から雨カッパに、ビニール手袋に、マスクに…と重装備で(笑)挑みました。
で、改めて排水枡内の状態を確認すると、1番目の枡は半分以上水が溜まってて、2番目の枡は……1番目からの排水口が汚物で完全に塞がってる!Σ(゚д゚lll)ガーン
そして2番目の枡の底に溜まった汚物が粘土のようだ……(;´Д`)
まずはそれを掬い出して撤去すると、第2の枡から浄化槽まではスルッと流れたので、やはり毎度の問題箇所は1番目から2番目の枡の10mくらいある排水管の中間地点らしいです。
そこからワイヤーを使用し、1番目&2番目の枡の両側から抜き差しを繰り返すこと多分10回くらい( ノД`)シクシク…
少しずつ詰まりは解消されてゆくのですが、1番目の枡の水位が変わらない以上、問題の詰まりは抜け切ってないというわけで、ひたすら地道に作業を繰り返し、途中諦めかけながらも踏ん張る事3時間超!!
やっと詰まりが抜けて、でろでろでろでろ〜っと勢いよく詰まった汚物が2番目の枡から浄化槽へ続々と流れて行った時の爽快感ったら、なかったですね!
身体は糞まみれだったけどね(笑)
そして疲れ切ってもう安静日どころじゃなかったし。
さすがにこれはCPK上がっちゃう!と思い、ソッコーで風呂入って、お布団にもぐりこんでガッツリ午睡するつもりだったのですが。
セコメントをする