チェロ覚書♪♪7年0ヶ月〜167回めのレッスン
2016-04-26


サムガード(ザムスト)をした状態でチェロが弾けるのか?は未確認でしたが、ま、自分の演奏云々より、フィンガリングとボウイングの確認がメインのレッスンですので……

でも今日はいきなりそっちへ入らず、スケールからスタートでした。
■変ホ長調の3オクターブスケール
単音をウォーミングアップ程度に1回だけ演奏。
弦上に親指が乗ってくるハイポジションのスケールでしたので、サムガードで親指の腹をがっつりガードされてる状態でスライド移動とかできるのか???という疑問を抱きつつ弾いてみたら、まぁそれなりにスライド移動はできました。

腕が一緒についてきてるかどうかは疑わしかったけれど(苦笑)右手のボウイングの無駄な力は抜けていたと思うし、音程は先生も「しっかり捉えられてましたので」ということで、サクッとおしまい。


★坂本龍一「ラストエンペラーのテーマ」(ありこ編曲版)…第1&2Vc
[LINK]禺画像]
※画像にリンクした動画は原曲ですが、私が主に参考としたのはオーケストラ(中国楽器ナシ)のバージョンと映画のエンディングです

前回の続きから、フィンガリングとボウイングの確認をしてゆきました。

そういえば前回、譜面なしでざっくり覚書したのみでしたので、今回はおさらいを兼ねて…備忘録しておきます。
この曲、視聴頂くとおわかりのとおり原曲で冒頭からいきなり出てくる特殊奏法があるんですけど、これは私の編曲版で↓画像の”カッコが与太ったような(笑)”記譜↓で指示しているポルタメントです。

続きを読む

[チェロ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット