9月のシルバーウィーク中、
シンガポール&マレーシア旅行でしばらく家を空けていたため、念を入れて設置した
水やり当番[LINK]の効果も期待ほど保てず……
折角「嫁に食わすな」と例えられる秋茄子の生育ピークを迎えつつあった時期に、水枯れを起こして枯死寸前に追いやってしまった、我が家の千両茄子と水茄子ちゃんでしたが、根気よく水遣りをしつつ見守っていたら、見事復活しました!!
これ↓が10月初旬ころに撮影した画像↓
この枝もほぼ枯れ枝になって、葉は干からび、枯死したかに見えていたのですが、根は生きていたんですね!!
やがて、可愛らしい紫の花をたくさんつけ……
花が楽しめるだけでも幸せだと思っていましたが、しっかり、しかも鈴なりに実りました!!
で、11月初旬に収穫。
夏より小ぶりですが、愛いやつです……(´∀`*)ウフフ
ただ、さすがにそろそろ冷え込みが厳しくなってきたので、小さいものも全部収穫しきってしまった方がいいかな〜と様子を伺いながら、水やりを続けています。
枝ばっかり伸びて、なかなか実らないイタリアントマトも、復活の兆しがあり…
一か月ほど、水やりはするものの、枝は伸び放題のまま放置してたら、いつの間にか実っていました!!
前回、熟し始めた頃に鳥害?に遭ったっぽいので、今回は青いまま収穫すべきか、悩んでおります……。
鳥害ってどうやって対処するんだろ?
ネット被せたって、突けちゃうしなぁ……
そういえば、地植えしたアスパラガス
セ
記事を書く
セコメントをする