今日は昼から雪がザンザカ降り出したので、退社後にヨメを背負って上からダイソーの合羽を着こみ、レッスンへ。
教室へ到着したら、天に召されるネロ@フランダースの犬のごとく(爆)異様な眠気に襲われたのですが、レッスンは意識を保って弾きましたよ(笑)
今日は頭から最後まで、ところどころ先生が一緒に弾いて下さって、通し演奏しました。
出だし1段めでいきなり注意を受け…
「ソ#がちょっと低いですね〜フレーズ自体がこの調のアルペジオですので、和音を意識して高め高めに捉えるようにしましょう」
ソ♯の音程を確認して仕切り直し。
ボウイングを滑らかに弾くのは意識したので、そこは指摘されずに弾き進みました。
でも、臨時記号が入ると音程感がリセットされるのか、だんだん迷いが出てきて、ちょいちょい音程探り気味になる音がいくつかあるのは自覚済みだったので、やっぱり指摘されました。
「後半、臨時記号が入り出すあたりで、かなり音程を探ってらっしゃいましたね〜(笑)ここは音を覚えてしまいましょう。その他は♯系の音を高めに捉えるよう意識し続けるくらいで、だいたいスムーズに弾けていらっしゃいましたので、音形も意識してある程度強弱もつけられるといいですね。次回は少し速度アップして弾きましょう」
セ
記事を書く
セコメントをする