4時間練習からの〜〜会場をちょっと移動して、さらに2時間練習。トータル6時間だから一日の4分の1、ヴァイオリンを弾いてる事になりますね!
すごーーーい!プロや音大生と比較しちゃダメですよ!レイトスターターで6時間は、中年の身体にムチ打って、すごい頑張ってるDAYだと思います(笑)
で、前4時間は別に先生が同席しているわけでもない、仲間内の練習でしたが、こちらは教室の先生方の指導がある練習です。
でもすでにアルコール2杯入っちゃったもんね〜〜(笑)
まぁ、ホント、お酒入ってる感じが全然ない体調だったので、別にテンションがハイなわけでもなかった(はず)ですけど、前4時間の疲れと気分やモチベーションは、おかげでちょっとリセットできたかも。
★『ドラゴンクエストW 序曲』…第1Vn
前回、テンポが意外と遅かったので、今回は自主練の速度を落としてきました。でもやっぱりちょっと走りたくなっちゃいます。
イントロが終わってメインテーマへ移ると、ヴァイオリンは終盤までずっと三連符を延々刻んでいるのですが、ここはデタッシェで、本来の速度なら飛ばし弓気味で弾きたいフレーズなので、速度が遅いと弓がうまく飛ばせません。
かといってレガートぎみになってしまってもいけないと、前回注意されたところでもあるので、なるべく切って切って弾くように注意しました。
6割がた、暗譜はできていましたが、今日は自分の譜面を使えたので、ガン見で弾いてしまいましたね、やっぱり。
本番まであと2ヶ月あるので、この感じなら暗譜は問題なさそうです。
多少うやむやに弾いている連符や十六分音符も、もうちょっと精度を上げられると、自分に期待します(笑)
いや、それよりなにより今日はイロイロと……集中できない事情がありまして。
ここで開けっぴろげに語れば、吊し上げになってしまうので触れませんが、オーケストラって本当に難しいです????とだけ申し上げておきましょう。
だいたい、この練習に先生不在のパートの方は、自分の音が露呈しちゃってどうにも気の毒ですから…先生のサポートがあるヴァイオリンパートの私からはアレコレ責められないですしね。
セコメントをする