ハロウィンマンスですが、体調不良やら諸事に追われて心身のゆとりがなく、先月新たに買ったハロウィングッズも飾れずに放置していました(T-T)
いかんいかん!病は気から!ゆとりは自分で作るもの!
と思って、今年買ったグッズ↓は簡単に飾れるものだったので、ちょっと飾ってみました。
100均のセリアで買ったもの。
前々からこれが売られてるという事は知っていて欲しかったのですけど、毎年タイミングを逃がしてゲットできず。今年ようやく念願叶って購入できました!
フィルムで作られたハロウィンキャラクターが、靴下とかを1からげにしてるあの部品(笑)で、螺旋のモチーフにパチパチとめてあるだけのきわめて単純な構造なのですけど、やけに可愛くないです!?フワフワ動くのがなんとも言えず癒される…!
これはリビングの天井照明へくくりつけたのですけど、豆電球だけにすると…
照明のそばの大きなモチーフがフワッと浮かび上がってこれまた可愛いvvv
100円で得られる小さな癒し…飾って良かった♪
というわけで、今日もダブルレッスン、ヴァイオリンスタートです。
■ト長調の3度重音1オクターブスケール
今日も重音、二音同時に鳴らすのですが、4拍伸ばしではなく、2拍伸ばして、2拍休符…その間に次の二音を準備、で弾くよう言われてやりました。
その方が準備しやすいはずなのに、やっぱり二音同時は無理で、どちらか1音を探ってから弾いてしまいます…。
先生からは
「上りもだいぶ早く、正確な音が探れるようになってきたので、時間差じゃなく2音同時に取れるよう、指の開きを感覚で掴めるようになるといいですね」
と激励されました。
■教本3−P31の4 半音階の練習曲
前回から引き続き、速度を少し上げて弾きました。もう旋律に頭が慣れたので、無練習でもさっくり弾けますた。
★「日本歌曲メドレー」
伴奏くんに合わせて、先生と一緒に第2ヴァイオリンパートを通し演奏、その後は伴奏くん、先生の第1ヴァイオリン、私の第2ヴァイオリンで合奏。
前回習った、開放弦レのヴィブラートもがんばって使ってみました!
音程もフレーズも安定して弾け、次回は第1、第2を両方伴奏くんと合わせて仕上げることになりました。
アンサンブルクッキング〜初・中級コース課題曲〜
★パッヘルベル
セコメントをする