今日は発表会に向けて結成した私設アンサンブルチームでの練習会&反省会と称した呑み会、2回目です。
前回は教室のレッスン室をレンタルしましたが…、アンサンブルの練習が出来る部屋はアップライトピアノ込で1時間3,000円と若干割高なので、今日は先日毛替をした弦楽器専門店ヴィルトゥオーゾ名古屋のレンタルスタジオを予約しました。
こちらは、Vc-hikoちゃんのおかげで会員料金、しかもグランドピアノ込で1時間800円!安!
基本的には個人で指導なさっている先生がレッスン室としてレンタルされているらしく、休日とあって予約もきっちり詰まっていたようなのですが、なんでもその方々のレッスン時間を少し調整して空けてくださったそうで…お店側のそうした配慮もありがたいですね!
ところで明日、8月28日は「ヴァイオリンの日」なのだそうです。
1880年、日本の国産ヴァイオリン第一号の誕生日ということだそうなので、日本限定の記念日ですが…当時は演歌の伴奏で重宝されたそうですよ(笑)
今はむしろ、J-POPとかロックの方がよく使われますよね。
そんなこんなで夏の暑さニモマケズ、カンカン照りの中、ヴァイオリンを背負って…まずは腹ごしらえ(爆)
JR名古屋タカシマヤの新宿高野フルーツパーラーで、パフェを食べました♪
これ↓は私が食べた桃(白桃)のパフェ。
柚子ゼリーとか、桃のシャーベットとかが下層に入っていますが、結局一番美味しかったのは生の桃の果実でした(爆)
生クリームとか苦手だから、ふつーに果物盛りみたいなものを注文すればよかったのに。なんとなく、練習前にカロリーを摂っておこうと思って(苦笑)
こっち↓は相棒のVc-hikoちゃんが注文した、黄金桃と白桃のパフェ。
こうやって見ると果物比率は普通のパフェより多いのですけど、食べるとクリーム系の方が味が強くて、黄金桃なんかは酸味が少ないから中途半端な味に感じます。やっぱ果物だけを食べた方が美味しい…。あえてパフェである必要なし。
しかも両方、コーンフレークがないので食感の面でもだんだん飽きてきます(爆)
アクセントに入ってるブルーベリーとかラズベリーとかがオアシスでした…(爆)
などと文句を言いながら、Fl(フルート)のペーチャさんと合流し、練習スタート。
今日は1時間、ぶっ続けで練習風景を録音しました。
スケジュールが合わず、今回も参加できなかったテノールのロベルトさんに送りつけ(爆)たいというのもありましたが、
セコメントをする