先日編みあがっていた作品、先週末にボタンを妥協で買って、完成させました。今日はこれを着てレッスンに行きましたヨ♪
ホントはグレイのジャージーのチュニックと重ね着するつもりで作ったのですけど、画像は完成記念で撮影したもので、たまたまこの日着ていた白のチュニックと合わせました。
ワタクシのマッチョな肩とかタプタプの二の腕とか無駄に厚くて絶壁な胸板とかはサクっと
スルーして頂いて…デブでもよくのびーるチュニックベストの着用感だけ見てくださいね♪
あ、先日ご紹介した
ポンチョが、いかに巧くこのヤヴァイ体形をカバーしているか、よくわかるかも(笑)
そういえば
"最近肩当てが合わない…"という悩みを零しましたが、問題がちょっとわかりました。
どうやら
足の高さだったようです。
顎あての高さを低くしてから、KUNの肩当てを使ってた頃は少し足のネジを緩めた状態で当てててちょうどよかったのですけど、今のエベレストをその状態にすると高かったみたいなのです。ギリギリまで閉めて当ててみたら、全くズレなくなりました。
ただし、ベストフィットの位置は100%探れなくて…たまに「今ベスト…!」って時があって演奏中も全く気にならない、当ててる感じがしないポジションがあるのですけど、そうでない時は何となくズレてきてる感じ(実際はズレてないのであくまで私の気分)がして、合間にモゾモゾ動かしてしまいます。
それでも
肩当て自体がズレたり演奏中にガコッと外れる事はなくなったので、あとは私の当て方次第ですね〜。
さてさて強い台風が近づいておりまして、大雨警報とかは出ていたので、ひょっとしてレッスン休み…?と思ったものの、教室から連絡もないし、仕事帰りの電車が遅れてて慌てて乗ったので問い合わせてる余裕もなく、結局教室へ行けばわかると少し早めに足を運んだら、ちゃんとありました、レッスン。
なんか、色んな警報が出ないと休講にはならないそうです。
でも前の生徒さんがいらっしゃらなかったので、「
電車が心配ですから早めに始めましょうか」と15分繰り上げてレッスンして頂きました。ラッキー。
■D線A線を1音ずつ、2弦2音を交互で反復する練習曲。
ところで今日は先日ゲットした
フェルナンブーコ弓の安い方を使いました。
連休中少し弾き込んでみて、だいぶ感覚に慣れてきたのですけど、カーボンから木に持ち帰ると、やっぱり違いますね〜。新しい弓は軽くて、こういう速いフレーズが楽です。その分、浮いてしまうのでしっかり手首で吸い付けないとダメで、
手首の意識を強く保つようにしています。
「うん、だいぶスムーズに綺麗に弾けていますね」
と先生からも好感触。
セコメントをする