チェロ覚書♪♪第12期SKE 合わせ練習3回め
2022-10-30


 Pf_Oさん…鍵盤ハーモニカ&トロンボーン[ドラム]
 Chikaちゃん…ピアノ[ピアノ]

前回そこそこまとまって弾けていたのですが、楽譜指定速度で弾けない部分をどこまで速度アップさせるか、弾けないのは主に私とピアノパートだったので、自習で演奏可能な速度を見計らい、決めてきました。

で、白色彗星パート内、テンポ120指定だったフレーズは100へ下方修正。
前回は指定速度を無視して弾きやすい速度、ゆっくりめで弾いていたので無難に弾けていましたが、やはり曲想を考えると速さの変化が欲しく。
でもこれが破綻ギリギリの限界速度だと思います。

先にテンポの修正をメンバーへ周知して、まずは前回撮った動画を確認してから気になった冒頭からしばらく続くユニゾンのテンポやらタイミング、音程を徹底的に繰り返し確認&修正しました。

ピッチが安定している楽器と、そうでない楽器の組み合わせでパートごとに分奏しながら、シビアに修正。
ユニゾンはハマらないと本当に気持ちが悪い。
昨年のゴジラの時もユニゾンが多くて、すり合わせ練習をしましたが、なんだか白色彗星の方がズレると目立つ気がします。。。。
勢いのあるフレーズじゃなく、結構淡々と弾き続けるからかなぁ?

ロングトーンのカウントがパートごとにばらけるのも気になっていたので、楽譜指定の80でメトロノームをカチカチさせて、拍を頭に刻み付けるべし。
これは各自、自習で徹底させて欲しい部分です。

テンポ120指定だったフレーズは100へ下方修正したことによって、音符の詰まったフレーズを演奏しているヴァイオリン&ピアノ&クラリネットパートの副旋律の中で、冒頭からの主旋律を引き継いで演奏しているパートのニュアンスも変更が必要になりました。

冒頭と同じようにレガートで弾いていると、刻んでいるパートとのニュアンス誤差が激しく、違和感があるのと、折角テンポアップで疾走感を加えたフレーズに重い枷をつけてしまう感じなので、冒頭より多少切り気味に演奏してもらうよう変更。

続きを読む
戻る
[ヴァイオリン]
[チェロ]
[ピアノ]
[グルメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット